本日の診察 '07/05/09
・今回のHbA1c = 6.3%
先月から0.3%下がりました。
特別なことは何もせず、
ただ測定回数を増やしただけです。
ま、測って高血糖でそのまま放置…ってことはありませんからね。
・好調の原因は?
主治医受け持ちの1型患者の中で、
ともまるのコントロール(方法)はかなりいいほうなのだそうです。
で、「どう指導したらいい?」と逆に質問され、ちとびっくり。
そこでともまるは、
「とにかくたくさん測定させてみては。
ただし漫然とではなく、食事、運動、インスリンの関係を常に意識させるように。
そのうち体験から単位設定がうまくなっていくと思いますよ」
と答えてみました。
・またまたおでかけ
なぜかうちでは勤続5年で海外研修。遊びですが。
その時事情があって行けなければ次回に…となるのですが、
今回を逃すと行けなくなってしまうので来月ハワイに行くことになりました。
そこで前回同様ディスポーサブル(使い捨て)のインスリンと、
診断書を出してもらいました。
<本日のおみやげ>
ペンフィルN注300 3本
ヒューマログ注カート 6本
ノボリンN注フレックスペン 3本
ヒューマログ注キット 4本
測定チップ:アキュチェックコンパクトドラムII 6個
<本日のお会計>
病院:(7,860円)+薬局:(9,150円)=17,010円
お久しぶりです。相変わらずコントロール良好ですね。
測定回数が減ると、コントロールが乱れるのは本当です。最近の私がいい例。ずっと良好だったので、検査の頻度が減りました。すると気がゆるんで、ろくに測定をしなくなり、結果大変なことになりました。
・・・反省してます。自己管理が甘すぎました。
>>のあさん
いやいや、1型といってもまだいくらか自己分泌はあるようなので、そんなにすごいとは思っていません。
やっぱり配達(トータルで5時間程度/日で14日/月)が大きいのかなと思います。
前日バカやって高血糖になっても配達前に測って射って出て行けば終わるころには100くらいまで落ちますから。
リセットできるというか。
それに運動(療法)をいやいややってるわけぢゃないってのもかなり大きいですね。
治療に対するストレスになってないってことで。
配達出たくね~っていっても仕事ですから。