自動車学校のある風景
技能の2時間目、MTの初めての時間のこと。。。
前の時間(AT)に乗ったことがあるか聞かれたので、
「かなり前ですが仮免直前まで通っていたことがあります」と答えたのですが、
教官がそれを教習簿に書いていたため、
次の時間教官(お姉ちゃんだった)にいきなり、
「ともまるさん、前にやったことがあるなら体が覚えてるでしょ~」と言われる始末。
確かに最初から問題なく半クラッチできましたが。
で、はじめてのマニュアルだし、
未経験者には感覚をつかむまで時間がかかるところなので、
普通なら外周を回る+右左折させるくらいなはずなのに、
「じゃあ1周したら6番入ってくださいね~」
えっ?、そこってばS字じゃないですか先生…。
そのあと、「ともまるさん、あそこの10番入ってくださーい」
ええっっ?クランクもやるのぉ??
体が感覚を覚えていたらしく、初めてなのにどちらも引っかかることなくクリアできました。
でも、S字とかクランクって、ちゃんと断続クラッチができないといけないわけで。
そんなの何時間もあとなわけで。
そんなことMTの1時間目から言うほうも言うほうだけど
何事もなかったかのようにやるほうもやるほうだな…(笑)と。
おはようございます。
それは、きっと、ともまるさんの運動神経がいいから、身体が覚えていたんですよ。
でも、身体が覚えている事って、ありますよね。
子供が逆上がりの練習をしていた時、
「できるかな・・・」と思ったら、出来ましたもん。
早く、取得できるといいですよねー。
>>myさん
高校の時、「世界一運動の似合わない男」と言われていたともまるです(笑/涙)。
今日、仮免前の「みきわめ」をやってきたところです。
次の休みには仮免の試験ですが、
時間的に休みの日ぢゃないと試験は受けられないので
ぜひとも合格したいと思っております。
体を動かす系の「マルチタスク」はほんと苦手なので、
ま、こればっかりはやってみないとわかりませんが。
こんばんは~。
今年もどうぞよろしくお願いいたしま~~す^^
教習所 順調そうですね^^
<出来る生徒>だと 失敗は許されないから プレッシャー感じるかな?
S字にクランク 懐かしい~です。
あの時は なんて狭い道なんだろう!って思ったけれど
今はどんな風に思うのか 挑戦してみたい気もします。
G9は調子いいですか~??
アップされている写真 とっても綺麗ですね☆
>>プルメリアさん
おはようございます。
こちらこそよろしくお願いします。
10年以上前の教習では半クラッチの感覚がなかなかつかめず
「もう一時間」と言われてしまったともまるです。
そのおかげかな。
S字とクランクの道幅ですが、車2台分あるそうで…。
直接聞いたわけではないし、真偽のほどはわかりませんが、
2種の免許だとS字とクランクをバックでやるなんて噂を聞いたことがあります。
G9はオートでしか撮れない機種に比べると、
「このパラメーターを自分でいじれればいいのに」がないので、
自分が「イメージした画像」に近づけることができるというか、
かゆい所に手が届く感じです。
それより何より、やっぱり「手ぶれ補正」様々です。